ブログ

サイバーウェーブ エンジニア成長への道 第6回:「実装者とデザイナーの橋渡しができるようになりたい」

サイバーウェーブは技術力の会社です。サイバーウェーブはミッションとして「情報技術力で、幸せを循環させる仕組みを作り、より良い世界にする」を掲げ、その実現にむけてエンジニアひとりひとりの成長が会社の情報技術力を高めるのだと考えています。本連載では、サイバーウェーブで働くエンジニアをひとりひとりピックアップし、エンジニアとしてどのように成長してきたのか、どのようなエンジニアを目指しているのかをインタビューします。

今回はサイバーウェーブ開発部の林に話を聞きました。

新卒で入社した企業では営業部員のマネージャーとして働いており、会社から独立した後もマネージャーを続けていたそうです。エンジニアとは異業種のキャリアを築いていました。

何がきっかけでエンジニアを目指すようになったのか、未経験からエンジニアとして働くにあたって苦労した経験はなかったのかについて話を聞きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林 ヴィニシウス けんじ
2020年 2月入社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の特性・学んだ言語を基準に転職先を決定

——サイバーウェーブ以前の経歴を伺うと、営業職だったということで、システム開発とはあまり関連のない業界でキャリアを築かれていたように思います。エンジニアへと方針を転換した理由は何だったのでしょうか?

林:笑われてしまうかもしれませんが、純粋に「かっこいいな」と思ったんです。

ロジックは自分が苦手意識を持っている分野です。サイバーウェーブに入社するまでは、人と接することを重視しており、ロジックを使って働くという意識はあまり持っていませんでした。

一方エンジニアの人たちは、自分が苦手とするロジックを武器に仕事をしています。自分もそうなりたいと考え、IT業界へと舵を切りました。

——今までキャリアを積んできた分野とは違う職種へ転職することに、ためらいはありませんでしたか?

林:新しいことに挑戦したいという気持ちが強いからか、ほとんどありませんでした。自分が知らない世界を見て知見を広めたいため、経験がほとんどないエンジニアへの転職にも抵抗がなかったのだと思います。

——サイバーウェーブへ入社を決めた理由を教えてください。

林:自分が転職先を考えるにあたっては3つ基準がありました。

1つ目は技術的なサポート体制が整っていることです。エンジニアとして就職するために独学でプロゲートやUdemyを使ってプログラミングを学んでいましたが、未経験の自分がエンジニアとして業務をこなせるかが心配だったためです。

もう1つ、業務形態が受託開発であることも重視していました。自分はお客様と関わることにも興味がありました。SESや受託開発など様々な業務形態がある中で、お客様と関わる機会が多いのはどれだろう? と考えていました。

そう考えると、お客様からの依頼を受け、ミーティングを重ねて作りたいシステムを実現させるという受託開発の方が、自分が希望する働き方に合っていると感じました。

3つ目に、自分が独学で学んでいたRubyを使える環境かどうかも条件に入れていました。

これらの条件に合う環境を探していた所、サイバーウェーブと出会い、入社となりました。

——お客様対応にも興味を持った理由については何だったのでしょうか?

林:自分の得意なことに合っているためです。自分は人と話すことが好きで、これまでも人と関わる機会の多い職場で働いてきました。例えば新卒で入社した会社では、営業職の人のマネジメントをしたり、独立後に自営業として働いていた時期には、お客様とのミーティングや仲間とのコミュニケーションを重視して仕事を進めていました。

Figmaを使ったミーティングでお客様からよろこびの言葉をいただき、デザインの楽しさに目覚める

——現在携わっている業務について教えてください。

林:フロントエンドに関する領域をメインに働いています。例えばウェブページのレイアウトを作ったり、ウェブサイトのプロトタイプ(試作品)を作ったりして、お客様と認識合わせのためのミーティングをしたりしています。

——フロントエンドを中心に担当することになった背景はあるのでしょうか?

林:フロントエンドの方が得意と気づいたためです。

ウェブサイトを管理するシステムの開発に関わった際に「Figma」という、ウェブデザインを作るツールを使うことになりました。

その案件に携わるまで、自分にはFigmaを使った経験はありませんでした。しかし、学習を進めつつ業務でも使ったところ、思った以上にスムーズにFigmaを扱えるようになりました。しかも、Figmaの知識を生かしてお客様に喜んでいただくこともできたんです。

——どのような事があったのでしょうか?

林:今までサイバーウェーブの案件の中で、お客様とのミーティングの場で出た意見や提案を、その場でFigmaに反映させることはほとんどありませんでした。一度持ち帰ってFigmaに反映させ、次のミーティングでお見せするという方法を採っていました。

しかし、これでは持ち帰って修正し、もう一度ミーティングの場でお客様の意向に合っているか確認するので手間がかかってしまいます。そこで、試しにミーティングの場でリアルタイムでFigmaを操作し、システムの見た目を擦り合わせる方法を採ってみました。

その結果、お客様からは「スピード感のある打ち合わせができて良かった」というような言葉をいただくことができました。やりがいのあるプロジェクトでした。

プログラミングで挫折、チームメイトの言葉で得意分野に道を見出す

——未経験からエンジニアとして働く中で、苦労したことはありませんでしたか?

林:プログラミングに挫折した経験があります。

先にお話した通り、自分がエンジニアになろうと思ったきっかけは憧れだったんです。自分が苦手とするロジックの領域に強い組織に入って、自分もロジックで戦えるようになりたいという思いがありました。

しかし実際にIT業界に入ってみて、プログラミングは苦手、勉強へのやる気もなかなか起こせないという壁にぶつかりました。自分は何をしているんだろう? と思い、仕事を休んでしまった時もありました。

——今はデザインの分野で活躍されていますが、プログラミングに挫折した時期を乗り切れた理由は何だったのでしょうか?

林:周りの人に支えてもらったからです。社長の梨木さんにも、プロジェクトマネージャーの吉松さんにも「自分の得意なことをした方がいい」とずっと言われてきたんです。

その言葉を聞き続けた結果「プログラミングを強みにしようと頑張るのはやめよう。自分の得意分野で勝負しよう」と思えるようになりました。

目指すのは、デザイナーとプログラマーの橋渡しができる人

——今後の目標をお聞きしてもよろしいでしょうか?

林:前述の通り「自分の得意領域を伸ばすべきだ」と実感したことと、Figmaにやりがいを持てるようになったことから、フロントエンドに関する技術を磨きたいと思っています。最終的にはCDO(Chief Design Officer)のような形で、デザインのトップとして責任を持てるようになりたいです。

技術だけではなく、マネジメントも学びたいと思っています。技術的な知見を持った上で、デザイナーのマネジメントもできるようにしたいです。

他には、プログラマーが実装しやすいデザインを考えられるようになりたいと思っています。プログラマーとデザイナーの間で認識に差があると、デザイナーが、プログラマーにとって実装しにくいデザインを作ってしまう可能性があります。

そのため、プログラマーとしてコードは書かないものの、プログラミングの勉強は続けています。WEBの知識も身に付けるようにしています。コードがどのように画面に反映されるかなどを知っておかないと、コーディングしにくいデザインを作ってしまうためです。

プログラミングをする人にとって実装しやすいデザインを作れるようになるのが今後の目標です。

「エンジニア成長の道」一覧はこちら

サイバーウェーブでは一緒に働く仲間を募集しています

サイバーウェーブでは一緒に働く仲間を募集しています。当社は創業20年を機に「第2の創業期」として、事業を拡大方針へと舵を切りました。会社が急拡大しており、若いメンバーやインターン生がどんどん入社しています。個人の成長は、勢いのある環境のなかでこそ加速されるものです。成長事業に参画できるチャンスです!

サイバーウェーブはコード1行1行に対してこだわりを持って、プロ意識をもったエンジニアを育てている、技術力に自信のあるシステム開発会社です。社内には、創業23年のノウハウの詰まった研修コンテンツや、安定したシステム開発をするための手順が整っています。実力のあるシステム開発会社だからこそ、経験を積みながら、実践的なシステム開発の技術も学べます。自信をもって主義主張ができる『飯が食える』エンジニアを目指していただきます。

エンジニアとしてしっかりと飯を食べていけるまでには、道のりは決して短くありません。長期で頑張り、エンジニアになるという強い思いがあれば、実戦的な開発経験と、周りの仲間とコミュニケーションしながら、しっかりと成長できます。当社のノウハウを余すことなく活かし、技術力を大きく伸ばしていただきます。

ぜひ、エントリーをお待ちしております!

インターン採用

新卒・既卒・第二新卒

おすすめ記事