ECサイトのカートシステムとは? 機能や仕組み・種類・選択方法などを紹介

年々、市場規模を拡大し続けているECサイト。とくに2020年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による巣ごもり需要もあり、より大きな市場に成長しています。今回は、ECサイトの運営を検討している企業に向けて、ECサイト構築で重要なポイントとなる「ECカートシステム」の機能や仕組み、システムの種類やそれぞれの特徴についてお伝えします。



ECサイトのカートシステムとは?



ECサイトとは「Electronic Commerce Site」の略称で、インターネット上で商品やサービスの売買を行うサイトを意味します。カートシステムとは、ECサイトに訪問したユーザーが購入したい商品やサービスを選択し、注文、決済、配送の手配など購入にかかわる一連の動作を行うためのシステムです。



カートというと、スーパーやコンビニエンスストアなどの実店舗にある買い物かごをイメージする人も多いでしょう。ECサイトのカートも買い物かごとも呼ばれ、同じ意味合いのものととらえて問題ありません。



実店舗で買い物をする際は最終的にキャッシャー(レジ)で支払い手続きをしますが、ECサイトでは、届け先入力や支払い方法を選択するカートシステムの決済画面がそれにあたります。



ECサイトのカートシステムの機能や仕組み



カートシステムにはさまざまな種類があります。一般的なカートシステムにある機能としては、「支払い方法の選択」「購入した商品の合計金額の計算」「会員登録」「ポイント付与・クーポンの発行」「割引制度の適用」「発送方法の選択」などがあげられます。



ECサイトで商品購入するときの、カートシステムの機能は次のとおりです。サイト上で選択した商品の購入ボタンを押すと、商品がカートに保管されます。続けて別の商品の購入ボタンを押すと、カートに次々に追加されていきます。商品の選択がすべてすんだら購入手続きに進み、注文内容の確認と購入者情報の入力、支払い方法の選択などを行い、これまでの入力内容の確認をします。



会員登録機能があるカートシステムの場合、ここで会員IDとパスワードを入力し、ログインをします。最近では、TwitterやFacebookなどのアカウントを使ってログインを可能にするソーシャルログイン(注1)機能を持つカートシステムも増えているようです。



その後、決済画面で合計金額が提示されますが、割引、クーポンの利用などがあれば、それに応じた減額を反映させます。次に、発送方法の選択やお届け希望日の入力などを行い、最終的に決定ボタンを押したら、購入手続きは完了です。以上が、一般的なカートシステムの仕組みです。



(注1)ソーシャルログインについては、「ソーシャルログインとは? 企業とユーザー双方のメリット・デメリット」で詳しく紹介しているのでご参照ください。



ECサイトのカートシステムの種類と特徴



ひと口にカートシステムといっても、その種類は多様です。楽天やYahoo!ショッピングのようなモールの場合は、あらかじめカートシステムが用意されているため、店舗側で用意する必要はありません。



しかし、独自店舗の場合は、カートを自作する、レンタルカートを使う、プラグインを使うなど、なんらかの方法でカートを用意する必要があります。カートシステムにはおもに、「パッケージ型」「オープンソース型」「ASP型」「スクラッチ型」などの種類があります。それぞれの特徴は次のとおりです。



  • パッケージ型
    ひととおり基本的な機能をパッケージにして販売しているタイプです。カスタマイズ性が高く、自社の規模や求めている機能に応じた選択が可能ですが、導入コストは高いものが多くなります。
  • オープンソース型
    WordPressのようなオープンソース型のCRMでプラグインを使うタイプです。代表的なプラグインとしては、「Welcart」や「WooCommerce」があります。基本的には無料での導入が可能で、カスタマイズ性が高いのが特徴です。ただし、機能の追加やカスタマイズにはプログラミングの知識を要する場合が多く、自社にプログラマーや専門知識を持つ社員がいない場合は取扱いが難しくなります。
  • ASP型
    カートシステムの機能をパッケージにして販売しているパッケージ型に対し、クラウド上で提供しているのがASP型です。アップデートが自動で行われるメリットがあるものの、カスタマイズ性はほぼありません。基本的な機能だけを有していて、導入時は無料で売上金額に応じて課金されるタイプと、ある程度の機能を備えている有料タイプがあります。
  • スクラッチ型
    ゼロからオリジナルのカートシステムを構築するタイプです。ほかのどのタイプよりもカスタマイズ性が高いのが特徴ですが、構築に時間がかかるうえ、コストも高くなります。


ECサイトのカートシステムの選択方法



モールに出店するのではなく、独自店舗にする場合にカートシステムを選択する際のポイントを紹介します。



  • 売上規模によって決める
    一般的に売上規模が上がれば上がるほど、さまざまな機能が必要になってきます。また、自社に合わせたカスタマイズも重要になるでしょう。そのため、売上規模に応じてカートシステムを決めるのが、ひとつの選択方法になります。例えば、ひと月の売上が数十万から数百万円程度であればASP型、それを超えて数千万円から億単位になる場合はパッケージ型やオープンソース型、スクラッチ型にするといった具合です。
  • サポート体制によって決める
    カートシステムの設定やトラブルに対するサポート体制も、選択の際のチェックポイントです。オープンソース型は基本的にサポートがなく、あっても英語だけといったケースが少なくありません。自社に対応できる社員がいない場合は、パッケージ型やASP型のなかで、電話、メールなど複数の問い合わせ方法があるサービスを選択するといった方法もあります。
  • 機能とコストのバランスを見て決める
    定期購入を取り入れたい、会員専用の割引制度を導入したいなど、自社がECサイトを運営するうえで、どういった機能が必要なのかを事前に明確にします。それに対応できるシステムかどうか、予算と照らし合わせて選択することも大切です。
  • 顧客としてほかのECサイトで購入して決める
    さまざまなECサイトで試しに購入をしてみて、使い勝手を見るのもかしこい方法です。実際に利用してみれば、資料や機能一覧を見るだけでは伝わってこない、顧客側の使い勝手がわかります。顧客の立場で使ってみて、迷わず購入を進められ、ストレスを感じないカートシステムを選択するとよいでしょう。


さまざまな面から検討して最適なカートシステムの選択を



カートシステムを選ぶ際は、売上規模によって選択するのが経営上健全で、判断もしやすいでしょう。しかし、店舗リニューアルの場合は売上予測が立ちますが、新規店舗の場合はそれができません。その場合は、競合他社で規模が同等のECサイトが使っているカートシステムを参考にする、サポート体制を重視するなどが考えられます。多角的に比較したうえで、自社に最適なカートシステムの選択をめざしましょう。



必要な機能の部品を組み合わせていく「VALUE KIT」を利用すると、カスタマイズ性や拡張性を維持したまま、より簡単に運用可能なECサイトを構築できます。VALUE KITの「EC部品」にはネットショップに欠かせない決済システム、価格の管理や商品管理、売上管理、もちろん「ショッピングカート」も含まれており、顧客管理システムとの連携も容易です。詳しい内容にご興味がありましたら、お気軽にお問合せからご連絡ください。



プロダクト

お問い合わせ
ページの先頭に戻る