サイバーウェーブは技術力の会社です。サイバーウェーブはミッションとして「情報技術力で、幸せを循環させる仕組みを作り、より良い世界にする」を掲げ、その実現にむけてエンジニアひとりひとりの成長が会社の情報技術力を高めると考えています。本連載では、サイバーウェーブで働くエンジニアをひとりひとりピックアップし、エンジニアとしてどのように成長してきたのか、どのようなエンジニアを目指しているのかをインタビューします。
今回はサイバーウェーブ開発部の山本に聞きました。
山本は、プログラミングへの興味をきっかけに、大学4年生の時にエンジニアのインターンへ参加することを決めました。大学を卒業後も自身の事業と並行してサイバーウェーブでの仕事を続けています。サイバーウェーブでの業務を通じて得られたスキルや、システム開発に対する思いについて詳しく聞きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山本 侑弥
2022年入社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイディアを実現する手段としてプログラミングに興味を持った
ーーサイバーウェーブでエンジニアのインターン生になるまでの経緯について教えてください。
山本:
自分は大学4年生の時にサイバーウェーブに入社しました。当時は京都の大学に通っていました。学生時代に留学に行く予定だったのですが、新型コロナウイルスの流行と重なってしまい断念したんです。
留学がなくなったぶん時間の余裕ができたので、せっかくなら新しいことに挑戦しようと事業を立ち上げました。
その事業を続けるうちに、アプリの導入を考えるようになりました。最初は、システム開発会社に外注しようと思っていました。思っていたのですが……。
ーー何か心境の変化があったのでしょうか?
山本:
外注先の会社を探している時に、サイバーウェーブを見つけたんです。会社のホームページを見ている時に、インターンを採用していることが分かりました。
もともとプログラミング自体には興味を持っていました。アイディアの実現に使える手段という点に惹かれたためです。システム開発がどう行われているかを知りたいという気持ちもありました。
自分でもシステム開発を経験したいと思い、アプリ開発の外注はやめて、サイバーウェーブでのインターンにチャレンジすることにしました。
しかし、応募するにあたって1つ問題がありました。サイバーウェーブがエンジニアのインターンを募集していた当時、自分は京都にいたんです。
ーー東京にあるサイバーウェーブからは遠いですね。
山本:
応募したものの、最初は断られてしまったんです。そこで考えました。「もう大学卒業のための単位は取り終えたから、大学生のうちに東京へ行って働いてしまおう」と。
ーー思い切った行動に出たように思いますが、急に場所を変えることに不安などはありませんでしたか?
山本:
興味のあることは実際に試したいという気持ちが強いので、あまり不安はありませんでした。
東京へ行くのでもう一度面接の機会をいただけませんかと打診したところ、選考に進むことができ、サイバーウェーブで働くことになりました。
エンジニア未経験ながらも、丁寧な指導があったことで業務を進められた
ーー業務内容について教えてください。
山本:
入社して半年の間は設計業務に携わっていましたが、今はプログラミングをすることが多いです。
ーーどんな時に業務の楽しさがあるのでしょうか?
山本:
コードの仕組みが理解でき、開発できるシステムが増えた時に楽しさを感じます。エンジニアとしての仕事を始めた当初はあまりコードの意味を理解できていませんでした。「よくわからないけれど、こうコードを書くとなぜか動く」という感覚でプログラミングをしていました。
しかし業務を続けるうちに、自分が書くコードの意義がわかるようになり、実装できるシステムも増えていきました。自力で開発ができるようになると、世に出ているシステムはこんな風に動いているのか! と自分の知っている世界が広がりとても楽しかったです。
また、今後やってみたいことを具体的に想像することができるようになったのも、嬉しい瞬間ですね。
ーー反対に、大変だったことはありますか?
山本:
入社直後に携わっていた、設計の業務が大変でした。システム開発のうち設計段階では、システム全体の構造を書いた設計書を作成します。
他の開発部メンバーの協力があったとはいえ、まだシステム全体の構造が分からない自分にとっては難しい業務でした。
また、プログラマーは設計書を元にコードを書くので、設計意図などに対する疑問は設計者である自分が対応することになります。
入社した当初の自分は、プログラマーの質問にうまく答えられませんでした。質問にとまどう度に、他のメンバーに助けられてばかりいました。わからない点を丁寧に説明していただいたことに感謝するばかりです。
設計がある程度わかるようになったのは、プログラミングにも携わるようになってからでした。プログラマーの立場で設計図を見ると、自分の手でコードを書いていくので「ここは間違っているかもしれない」などという視点で考えるようになります。設計者とは違う視点に立つことで、設計図の中身が理解できるようになりました。
技術力のあるエンジニアに上手に質問すると、スキルアップが加速する
ーーサイバーウェーブの業務ではどのような力が身に付きましたか?
山本:
プログラミングのスキルはもちろんのこと、仕事の生産性を上げるコツを学べました。
サイバーウェーブに入社した当時、エンジニアの業務経験はありませんでした。前述した設計書作成のように、分からないことは多々ありましたが、その中でも業務をこなしていく必要があります。試行錯誤するうちに、仕事を進めるコツをつかめました。
ーーちなみに、業務を効率的に進めるコツは何でしょうか?
山本:
適切に質問することだと思います。これは社長である梨木さんとのミーティングで学んだことです。もともと自分には、疑問があれば自分1人でずっと考える癖がありました。たくさんのタスクを抱えてしまい、業務の進捗にも影響が出ていました。
ある日、梨木さんとのミーティングで「山本さん、自分の中に疑問を溜めすぎだよ。分からなかったら質問して、回答をもらって改善することを繰り返すといいよ」というアドバイスを受けたんです。
梨木さんのアドバイスを受けてからは疑問点を他の人に聞くようにしました。最初は質問に抵抗があったのですが、質問を繰り返すことで、どうすれば相手に疑問点が伝わりやすいかなどを考える訓練を積むことができ、適切な質問ができるようになりました。
また、自分1人で考えるよりも、詳しい人の技術を真似る方が早くスキルを伸ばせます。サイバーウェーブには技術力のあるエンジニアが多いので、その意味でも質問した方が効率的です。
質問によって業務の改善を繰り返せますし、技術力ある人のスキルを学べます。いろいろな意味で、質問することは業務の効率化につながると感じています。
仕事を効率的に進める力は、システム開発に限らず他の仕事にも応用できます。未経験からエンジニアに挑戦するのは難しさもありますが、サイバーウェーブでエンジニアに挑戦したことで、汎用的なスキルが身に付きました。
また、プログラミング以外でも学びがあります。例えば自分は大学で経済・経営を専攻していたことがきっかけで、経営管理などにも携わっています。経営管理では、社長の梨木さんがどう経営を管理するか見る機会もあります。第一線で経営を担う人の技術をすぐ隣で学ぶことができるのは大きな学びになりますね。
ーー今後、サイバーウェーブで目指す目標について教えてください。
山本:
システム開発の知見を生かして、自分のアイディアを実現できるようになることが目標です。システム開発の力は、幅広い分野に応用がきくと考えています。
大学生の時に立ち上げた事業は今でも続けています。サイバーウェーブでの実践経験は自身の事業にも活かされているので、分野に限らず通用する力を身に付けられる環境に感謝しています。
サイバーウェーブでは一緒に働く仲間を募集しています
サイバーウェーブでは一緒に働く仲間を募集しています。当社は創業20年を機に「第2の創業期」として、事業を拡大する方針へと舵を切りました。
会社が急拡大しており、若いメンバーやインターン生がどんどん入社しています。個人の成長は、勢いのある環境のなかでこそ加速されるものです。成長事業に参画できるチャンスです!
サイバーウェーブはコード1行1行に対してこだわりを持って、プロ意識をもったエンジニアを育てている、技術力に自信のあるシステム開発会社です。社内には、創業23年のノウハウの詰まった研修コンテンツや、安定したシステム開発をするための手順が整っています。
実力のあるシステム開発会社だからこそ、経験を積みながら、実践的なシステム開発の技術も学ぶことができます。自信をもって主義主張ができる『飯が食える』エンジニアを目指していただきます。
エンジニアとしてしっかりと飯を食べていけるまでには、道のりは決して短くありません。長期で頑張り、エンジニアになるという強い思いがあれば、実戦的な開発経験と、周りの仲間とコミュニケーションしながら、しっかりと成長することができます。
当社のノウハウを余すことなく活かし、技術力を大きく伸ばしていただきます。ぜひ、エントリーをお待ちしております!
インターン採用
https://cyberwave.jp/recruit/internship/
新卒・既卒・第二新卒採用