ブログ

LINUX標準教科書を読んでみた

どうも、福田龍です。

最近コロナがヤバイですよね。コロナ対策として、
弊社ではリモート勤務が続いてます。この流れは一体いつまで続くのか。

受ける予定だった基本情報技術者試験も中止に!!

 

はい!!

 

次回へ続く!!!

 

 

 

 

 

 

ではなくて、読んだ本紹介。

LINUX標準教科書

 

https://linuc.org/textbooks/linux/

を読みました。こちらの書籍、恐ろしいことに無料です。
ただより安いものはない!!太っ腹!!Eメールアドレス登録するだけで無料ダウンロードできます。

 

下記HPより引用

 LPI-Japanは、Linux/OSS技術者教育に利用していただくことを目的とした教材「Linux標準教科書」を開発し、無償にて公開しています。
基本的なコマンド、正規表現、シェルスクリプト、ファイル管理など、Linuxの基礎知識を系統立てて学べるように構成されており、初心者の方が基礎からLinuxを学ぶために最適な内容となっています。本教材は、これまでに20万回以上ダウンロードされ、「授業で使える実践的な教科書」として学校教育、社員教育、個人学習などに広くご利用いただいています。

自分もLINUXについて学びたいと思っていたし、無料なので読んでみました。
ページ数もそんなに多くなくサックリ読めます。
実際に環境用意してコマンド打って学びましょうという内容でした。

 

 

 

構成

1章 Linuxとは

2章 Linuxのインストール

3章 基本的なコマンド

4章 正規表現とパイプ

5章 基本的なコマンド2

6章 viエディタ

7章 管理者の仕事

8章 ユーザ権限とアクセス権

9章 シェルスクリプト

10章 ネットワークの設定と管理

11章 プロセス管理

12章 ファイル管理

 

 

読んでみて基本的なコマンドは知ってるところも多かったですが、ユーザー権限、アクセス権、シェルスクリプトについては学べて良かったです。

基本的な部分しか書いてませんでしたが、全くシェルとか知らなかったので、そういった新しいことが学べたのは大きかったです。

コマンド  ls -l を打って出てくる謎のrwxの謎も解けました。

rは読み込み
wは書き込み
xは実行
dはディレクトリ

 

drwxr-xr-x+ 4 hoge staff 128 1 13 12:27 Public

 

 

権限の変更等や8進数での変更もできることも学べました。
あとは実際に業務に生かせるようにしたいです。
こういった基本中の基本なのかも知れませんが、知ってると知ってないでは違うと思うので読んで良かったと思います。

多分駆け出しエンジニアの人だと10章以降は難しいと思いました。

でも、無料でかなり勉強になるので駆け出しエンジニアの方は是非読んでみてください!!

 

 

でわ!!

仲間を募集

『WEBテクノロジーで社会に幸せを作る!』そんな想いに共感してくれる仲間を募集しています。

サイバーウェーブでは、AIなどの新しいことにもチャレンジできる環境を提供し、メンバーひとり一人のスキルアップ・ステップアップを全力で応援しています。

個人の成長が会社の成長に繋がります。

◆インターン採用はこちらから

インターン採用

◆新卒・既卒・第二新卒採用はこちらから

新卒・既卒・第二新卒

 

 

おすすめ記事